青森 八甲田丸
東京から新潟、 秋田、 五所川原と泊まって
ついに(あれから何十日(笑) 最後の青森までやってきました。
ホテルは駅すぐなので荷物を預け
駅前の観光案内所へ
青森では津軽三味線をぜひ聴きたかったので
いくつかのお店のリストをもらい説明して
くれました。
そして翌日奥入瀬へ行けるかどうかご相談
まえ行ったことはあるのですがそろそろ紅葉の時期
なので木々や水の流れをまた見たいと思っていたのです。
結局行くことはできませんでした。
バスの本数が少ないうえ時間もかかり
お昼過ぎの新幹線までには無理でした。
とりあえず駅からすぐの海を見に。

陸奥湾ですね。


向こうの黄色い船はかつての八甲田丸。

昭和63年青函トンネル開業で連絡船廃止。
今は青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸として
海上博物館になっているそうです。

向こうは下北半島でしょうか。

ちょっと眼付きの悪い方でしたが
案内してくださったのかもしれません。

あの三角建物はなんでしょう。
行ってみましょう。
↓よろしくおねがいします!

いつもありがとうございます!
ついに(あれから何十日(笑) 最後の青森までやってきました。
ホテルは駅すぐなので荷物を預け
駅前の観光案内所へ
青森では津軽三味線をぜひ聴きたかったので
いくつかのお店のリストをもらい説明して
くれました。
そして翌日奥入瀬へ行けるかどうかご相談
まえ行ったことはあるのですがそろそろ紅葉の時期
なので木々や水の流れをまた見たいと思っていたのです。
結局行くことはできませんでした。
バスの本数が少ないうえ時間もかかり
お昼過ぎの新幹線までには無理でした。
とりあえず駅からすぐの海を見に。

陸奥湾ですね。


向こうの黄色い船はかつての八甲田丸。

昭和63年青函トンネル開業で連絡船廃止。
今は青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸として
海上博物館になっているそうです。

向こうは下北半島でしょうか。

ちょっと眼付きの悪い方でしたが
案内してくださったのかもしれません。

あの三角建物はなんでしょう。
行ってみましょう。
↓よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます!
スポンサーサイト