千葉公園の大賀蓮(古代蓮)に会いに行ってきました♪
千葉公園の大賀蓮が見ごろのようなので
出かけたついでに行ってきました。
蓮祭りは18日からとなっていますが
今の時期は早朝6時半から入れるので
ほんとは早い時刻に行きたいところです。
でも今日はその前に用があるのでそれが
済んでから・・・・ということで。
なのでデジ一は邪魔なので持って行けず・・・・
曇りは遅くまで咲いているので良いのかも
しれませんね。
用を済ませて食事をして公園に着いたら
もう一時をまわっていました(;д;)
右上はモノレールです。

ボート乗り場

大賀一郎博士が千葉県の検見川
東大グランドの地下6mの泥炭層の中から
3粒の蓮の実を見つけ2粒からのものは枯れ
最後の一粒を発芽させて増やし
国内、海外へ広がったと書かれています。
古代蓮とも呼ばれていますね。







2千年前 この蓮がどのような風景の中で
咲いていたのでしょうね +゚。*(*´∀`*)*。゚+
↓よろしくおねがいします!


ご訪問ありがとうございます!
出かけたついでに行ってきました。
蓮祭りは18日からとなっていますが
今の時期は早朝6時半から入れるので
ほんとは早い時刻に行きたいところです。
でも今日はその前に用があるのでそれが
済んでから・・・・ということで。
なのでデジ一は邪魔なので持って行けず・・・・
曇りは遅くまで咲いているので良いのかも
しれませんね。
用を済ませて食事をして公園に着いたら
もう一時をまわっていました(;д;)
右上はモノレールです。

ボート乗り場

大賀一郎博士が千葉県の検見川
東大グランドの地下6mの泥炭層の中から
3粒の蓮の実を見つけ2粒からのものは枯れ
最後の一粒を発芽させて増やし
国内、海外へ広がったと書かれています。
古代蓮とも呼ばれていますね。







2千年前 この蓮がどのような風景の中で
咲いていたのでしょうね +゚。*(*´∀`*)*。゚+
↓よろしくおねがいします!


ご訪問ありがとうございます!
スポンサーサイト