Archive: 2016年12月 2/3
デュエット曲は【麦畑】♪
いよいよ忘年会シーズン突入ってことで今日いつものカラオケ店で恒例の忘年会が開かれました。40何人参加らしいので早めに行かないと希望の席を確保できないので途中何人かと合流しながら到着。もはや顧問となっている先生を迎えて和やかに始まりです。実は各自二曲の他にデュエット部門に八曲あって私も抽選に当たったと知らされたのは 選りにも選ってオヨネーズの【麦畑】((^∀^*))(↓これはオヨネーズさんではないですが)相手...
- 0
- -
本を読める場所
用があって公民館へ行ってきました。少し時間があったので図書室で本を見て時間を待ちました。見たのはお正月の料理本でいえ でも面倒な手間暇かかるものはいまさら作りません (´∀`*)その一品だけに時間をかけてはいられませんから。活字を読むのは好きですね。でも今は家の二紙一つは経済新聞ですけど朝刊と夕刊を読むだけで終わりです。三度の食事作りや家事に追われることなく読書に没頭できたら嬉しいナ。どこかの山小屋に...
- 0
- -
サスペンスドラマの見すぎ?
こんなところ(車道のそば)に小さな鳥居が・・・??(前来た時にはなかった)この杉林の中に何が?ミステリーやサスペンスドラマ愛好家の私の推測 1. ペットのお墓を作った?2. 鬼門とかが関係か?3. ま、 まさか事件?桐の木ではないみたい電信柱の影が・・・モノトーンの景色の中カラスウリの赤がかわいいですね♪鳥さんたちにほとんどつつかれていない(゚д゚)(ネットで見てみるとこの実は苦みや臭みがあるので 鳥た...
- 0
- -
夕陽に輝いて♪
雲一つない快晴だったのでカメラを持ってウォーキングに出かけてきました。この忙しい年の暮れですからあまりのんびりとはしていられません (´∀`*)時々早歩きを取り入れるといいそうですね。道路端の木々には藤のつるが絡まっていてもう葉はありません。あちこちにはススキの白い穂が傾いた陽を受けて輝いていてとてもきれいでした。太陽の暖かさが心地よくて歩くって気持ちいいですね。 (´∀`*)つづく↓よろしくおねがいします...
- 0
- -
年賀状表面
この寒空の下庭に残っているのは菊くらいです (*’U`*)強い花ですね♪さて 悩みの年賀状ですが・・・(^∇^)筆ぐるめを使っているのですがまだ終わりません。一人分の裏面印刷もまだですし今日は表面を一部印刷しました。(これ嫌だけどやらないと終わらないですから(っω・`。)* ダブって印刷、 * 刷らないつもりのものを機械が勝手に印刷・・・ なわけはなく まあ設定を一つ見落としていたわけですけどね。* 親戚分は差出人...
- 0
- -
栴檀(せんだん)は
今日は今年一番に冷え込んだ日じゃないでしょうか。昼間も冷たい風が吹きどうしで今夜も暖房つけていてもしんしんと冷えています。垣根のラベンダーがなくなったときのために挿し木で育てている6~7本中で一番元気な子です。小さくても寒さに強く、 触ると強くラベンダーの(笑香りがして一人前に癒してくれています。そういえば栴檀(せんだん)は双葉より芳し・・・・といいますね。 栴檀ってどんなもの・・・・かと見てみた...
- 0
- -
リベンジ!
何曲かの練習ですがこのあいだのアレでは心配です。今日いつもの美容室の帰りにまた寄ってきました~! (´∀`*)【北の出世船】 福田こうへい 88.387【哀愁の酒】 キム・ヨンジャ 87・823土日はできるだけボックスへ行かないようにしているので(料金が高いから)もう日にちがありません。5~6曲を録音です。いつものことながら歌うごとに点数が下がるんですよね (ノ∇≦*)90点以上出ればまぁまぁですけど...
- 0
- -
年賀状印刷はじめました。
秋の七草のひとつ空き地にあったフジバカマを家にお連れして二年目。準絶滅危惧種だそうで今年も落ちた種からの芽が成長して10本くらいが花を咲かせました。花の後また種をつけているので自然に落ちるのを待っています。 恒例の年賀状書きの季節になってきました~ (´・_・`)これも悩みの一つです。年々縮少させているのですがむずかしい (っω・`。)家族の分も引き受けているので今日は裏面を二種だけ印刷しました。一つがこれ...
- 0
- -
冬の花の強さ♪
霜が降りた日もあっていよいよ紅葉した庭のモミジの葉も残り少なくなってきました。代わって水仙が元気に伸びてきました。冷たい土の中からですからその力強さに感動します。少なくなったムラサキシキブの実を食べにメジロが二羽来ていましたがカメラを取りに行っている間に居なくなってしまいました。 (-∀-)↓よろしくおねがいします!にほんブログ村ご訪問ありがとうございます!...
- 0
- -
犬吠埼灯台へ到着しました(^^♪
一週間かかりました (´∀`*)犬吠埼灯台は日本の灯台50選に選ばれ灯塔高 (地上から塔頂までの高さ)31.3 m、灯りだけでは激しい雨、 嵐、 霧などで見えない場合のため無線が活躍するんですね。右にもあるワイヤで四方何か所かで高い柱を固定していました。九十九里浜にちなんだ九十九のらせん階段を上ったところから上へは行けません。隙間から覗くとガラスのカバー?が見えました。ガムテープは隙間をふさぐため?展望台から。...
- 0
- -